医療心理学研究室滝澤毅矢 講師

滝澤毅矢(たきざわたけや)

人間社会学部心理学科・人間社会研究科心理学専攻 講師

自己紹介

専門は保健・医療分野での臨床心理学です。特に老年精神医学及び老年期心理学や投映法による心理アセスメントを中心としています。長らく病院内や地域の保健医療機関との連携を実践してきましたので、臨床心理学だけでなく精神医学的側面にも注力しております。研究でも実践でもさまざまな人々とのコラボレーションを大切にしていきたいと思っております。

担当科目

学部

発達心理学,心理的支援法,心理的アセスメントⅡ,心理演習,心理実習Ⅰ・Ⅱ など

大学院

福祉分野に関する理論と支援の展開,臨床心理査定演習Ⅰ,臨床心理基礎実習Ⅱ,臨床心理実習Ⅰ・Ⅱ,心理実践実習Ⅰ~Ⅳ など

主な研究業績

○Arai, H., Inoue, K., Takizawa, T., Tamaya, T., Asari, Y., Miyaoka, H. (2022). Psychological stress of emergency medical staff after the largest mass murder incident in post‐World War II era. Neuropsychopharmacology Reports, 42(2), 142-147.

○Kyou, Y., Oishi, S., Takizawa, T., Suzuki, R., Nakamura, N., Arai, H., Miyaoka, H. (2020). A retrospective study on the diagnosis and treatment of dementia in patients referred to the Sagamihara Municipal Medical Center for Dementia for consultation.Psychogeriatrics, 20(3),247-253.

○Takizawa, T., Takahasi, M., Takai, M., Ikeda, T., & Miyaoka, H. (2016). Changes in job stress and coping skills among caregivers after dementia care practitioner training.Psychogeriatrics,17(1), 52-60.

○滝澤毅矢・油谷元規・松本俊彦・加納信吾・石井雄吉 (2015). ロールシャッハ・包括システムにおける反応数の多寡と特殊指標との関連について~第2報~. 多摩心理臨床学研究, 9, 21-28.

○滝澤毅矢・油谷元規・松本充彦・加納信吾・石井雄吉・高橋 恵・宮岡 等 (2014). ロールシャッハ・包括システムにおける反応数の多寡と特殊指標との関連について.神奈川県精神医学会誌, 63, 17-22.

○滝澤毅矢・赤崎和也・石井雄吉 (2013). Multiple Depression Index(MDI)作成の試み. 多摩心理臨床学研究, 6, 27-32.

○滝澤毅矢・速水咲月・石井雄吉 (2012). バウムテストからみたタイプA. 多摩心理臨床学研究, 6, 51-58

研究室一覧

  1. 福祉臨床心理学研究室

    金子まどか 講師
    人と環境の接点に焦点を当て、コミュニティ心理学の視点から人の心や成長・発達を捉えていきます。

  2. 医療心理学研究室

    滝澤毅矢 講師
    老年精神医学及び老年期心理学や投映法による心理アセスメントを中心としています。

  3. 心理臨床実践学研究室

    田中崇恵 講師
    本研究室では特に人のこころが生きる現実の多層性(無意識からサイバー空間まで)や時代とこころの関係について研究しています。

  4. 臨床心理学研究室

    伊藤淳子 教授
    この研究室では、臨床心理学に関して自分なりに問を設定し、先行研究を調べ、 ふさわしい方法で解決を目指す研究を行います。

  5. 臨床社会心理学研究室

    村中昌紀 准教授
    働く人々や就職活動を行う人々のメンタルヘルスについて研究をしています。

  6. 交通心理学研究室

    曾我重司 教授
    アニメーションや特撮の動きや空間表現を知覚心理学的に分析しています。

  7. 知覚心理学研究室

    大塚聡子 教授
    人間がさまざまなものを見て、評価して、反応する、そのしくみを調べています。

  8. 認知心理学研究室

    河原哲雄 教授
    こころのはたらきを支える情報処理プロセスを心理学実験で探ります。

PAGE TOP