7月27日(日)、深谷市にある酒蔵の映画館「深谷シネマ」の中庭で、本郷教授(本学科)と山路康文教授(人間社会学部)が共同開発したユリ茎由来の和紙ラベルが付いた「本学オリジナル日本酒「瞬喜道(しゅんきどう)」の限定販売会が行われました。
★ 「瞬喜道(しゅんきどう)」・・・学生の自主性を育む「がんばる ! 学生プロジェクト」の1つ「米と日本酒プロジェクト」活動の一環として、地元農家と酒造会社のご協力のもと、2012年から販売しているロングセラーの「本学オリジナル日本酒」です。
参考: 丸山酒造さまHPより
★ 「米と日本酒プロジェクト」・・・深谷市の米農家や酒造会社のご協力を得て、学生が日本酒の原料(米)づくりから洗米・仕込みまで携わり、「埼玉工業大学オリジナルの日本酒」をつくる活動です。 https://dep.sit.ac.jp/lsgc/news/20230513a/
★ ユリの茎由来の和紙ラベル・・・本郷教授(本学科)が開発した技術を使って深谷特産のユリの茎から作製した和紙に、山路康文教授(人間社会学部)が作成したオリジナル文字スタンプで「瞬喜道」と印字した味のある地酒ラベルです。
※ ユリ茎から和紙をつくる研究:https://dep.sit.ac.jp/lsgc/news/20231010a/
朝日新聞(7月29日付)でも紹介されました。
■ 朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/AST7X4D3WT7XUTNB005M.html?iref=pc_photo_gallery_bottom
参考: 深谷シネマ http://fukayacinema.jp/
酒蔵の映画館「深谷シネマ」の中庭での「限定販売会」の様子(2025.7.27)