お知らせ一覧

学位記授与式が挙行されました。

3月17日、埼玉工業大学では学位記授与式が行われ、生命環境化学科の72名、大学院博士前期課程生命環境化学専攻の修了生6名…

本年度の大学院2期入試が行われました。

本年度の大学院2期入試が、昨日(3/1)行われました。この春卒業する4年生(72名)のうち、13名が大学院に進学…

大学の学びの集大成「卒業研究」の発表会を開催しました。

生命環境化学科では、4年間の学びの集大成として位置付けられた「卒業研究」の発表会を、2月16日と17日の2日間で開催しま…

本学科の秦田勇二教授が、ふかや市民大学講座の講師を務めました。

秦田勇二教授が、10月29日に深谷市の岡部公民館にて、ふかや市民大学第13回講座(受講生:深谷市民の方々77名)の講師を…

SDGs:地元産業の活性化につながる先端研究シーズに関する記事が掲載されました!

産学連携の強化を目的として、「環境とエネルギー」に関連する本学科の研究活動の取組みが大学ジャーナルオンライン(https…

学科紹介スライド(ナレーション付き)を公開中です。

学科紹介スライド(ナレーション付き)を公開中です。こちら>>(生命環境化学科) - YouTube…

埼玉縣信用金庫が本郷教授および松浦教授の研究活動を視察されました

金融機関である埼玉縣信用金庫が地元産業の活性化をテーマにした本学の研究シーズの把握のため、本郷教授の「バイオマスによるサ…

松浦 宏昭 教授が日本ポーラログラフ学会 「志方メダル」を受賞 !

本学科の松浦宏昭 教授が、日本ポーラログラフ学会の「志方メダル」を受賞しました。「志方メダル」は、ポーラログラフ…

SDGs:第17回深谷市産業祭で科学実験教室を開催しました!

私たちの学科では、「子どもたちに科学実験の楽しさや面白さを伝える活動」として、埼玉県深谷市の正智深谷高校(※1)と一緒に…

米と日本酒プロジェクト:稲刈りを行いました!

学生の自主性を育むための活動として、本学が力を入れているものに「がんばる!学生プロジェクト」があります。その中で、本…

さらに記事を表示する
PAGE TOP